2023/02/27
こんにちは。
ひげの三村です(^^)/
2月22日水曜定休日、やはり太平洋側が晴天なので木曽駒ケ岳へクー君と
登ることに!
6時半出発で中央道を駒ヶ根インターまで快走しバス乗り場に8時前に到
着。
バスは、8時半始発だがすでに30人ぐらい並んでいる。

その後を2人で並んだが、始発に乗れず20分遅れの臨時バスに。
そしてロープウェイに乗って千畳敷駅へ9時半ごろ到着した。

そこは、一面の銀世界。
目の前には、宝剣岳がそそり立ち急な雪の登りが見えた。

すでに始発のバスに乗った方々が登っているのが、よく見える。
ここは上部が急登なのでアイゼンを着けて登った。
天気は快晴。風もあまりなく登りやすい。

前日に雪が降ったのか新雪の様だか、すでに30人ぐらい登っているので
スタンスが付いていて登り易くて嬉しいやら寂しやら・・・。

下のは、千畳敷駅とホテルが見えた。

最初の急な登りは、1時間ぐらいで稜線に出て、そこから一山超えて駒ケ
岳山頂だ。

11時半ごろ着いたのかな~。

目の前には、御嶽山が見える!

快晴でとても良い天気!
そう言えば、最近良い天気の山しか登っていない?!
アプリで山ごとの天気が分かるので良い天候の山に行くようになったから
だな~。
いいのかな~なんか面白くないよな?!
前は、行ったら大雪や雨だったりして登ったのもいい思い出だな~!
さて、木曽駒を登って帰りは、みんなと違って怖い巻き道を行こうとした
が、怖すぎて戻って普通ルートに戻った。
でも宝剣岳には登りたいとチャレンジ!

雪が多く何人か先に登っていたのでルートを作ってくれていたのでそんな
に大変でなく登れたが。

何と登山中に携帯を落してしまった!
雪の崖を滑り落ちるのを見ているしかなかった((+_+))

宝剣岳山頂には、何とか到着、クー君も着いてきた(^^)/
ホントは、この先に進んで降るつもりだったが引き返すことに。

最初に登った急登を尻で滑ろうとしたが、新雪で滑らず残念!
ミニそりを持ってくれば良かった”(-“”-)”
当初ここを降る予定で無かったので・・・。
急な下りが終わったところでランチにする。
新雪を靴で圧雪して場所を作った。

さて、本日のランチは前菜がシュウマイ。
よく湯で蒸してからたっぷりの辛子で頂く(^^♪

メインは、博多ラーメン!
いつも塩ラーメンだから今回、コンビニで見つけた博多ラーメンにする。
具は、焼く前の焼き鳥をコッフェルで茹でてそこに乾麺を入れて完成!

2人で分けて頂く。
快晴の雪の中、風も無く暖かく美味しく頂いて幸せだ(^^♪
さて、千畳敷駅に着くとロープウェイの出発まで時間があるので目の前の
急な雪山で雪上訓練を開催!
クー君の滑落防止方法をアドバイスしながら雪遊びが出来た(^^♪
そしてロープウェイとバスに乗って車に到着。
帰りは、クー君に運転してもらって無事甲府に着いたのでありました
(^^)/
木曾駒ケ岳さん宝剣岳さん、そしてクー君ありがとう(^_-)-☆
☆彡☆彡☆彡
【山梨県甲府市グルメレストランナチュラルグレースのランチ&ディナー&お弁当三毛猫キッチン&ケータリング&最高級パスタソース通販】