こんにちは。
ひげの三村です(^^)/
25日の水曜定休日、月曜日にクー君から山の誘いがあり、木曽駒に行く
ことになったが、どうもロープウェイが点検で動いていないそうだ!
北アルプスや新潟方面は、大雪っぽいので近場の乾徳山に登る事にした。

8時半過ぎに徳和から2人で登るが、曇りで雪が舞っていた。
気温は、マイナス10度以下、日本全体に数年ぶりの大寒波が来ているの
に山に登るおバカさんかいた・・・笑

大した降りではないが、粉雪みたいな感じで
″粉雪舞う季節はいつもすれ違い・・・”
何で口ずさみながら登る訳がないか!

水場の錦晶水の湧き水は、凍り付いていた。

見晴らしが良い月見岩から富士山が半分見えたが、相変わらず粉雪が降っ
ていた。

この先は岩場が多い。
雪が積もっている上に新雪が数センチ降ってもあまり問題がないが、

今まで雪が無かった岩に新雪が積もると厄介だ!

岩に積もった2~3センチの新雪に足を乗せるが滑る滑った!
鎖があるからまだ登れるが、足場を慎重に選んでゆっくり登る。

さて、乾徳山名物、山頂直下の20mの岩場の下に来たが、クー君はう回
路に行くつもりだ。

私は、登れないっかな~と岩場に取り付くが、クー君が下で落ちたら支え
るとかで居るのでホントに落ちたらクー君がケガすると思って私もう回路
を登る。

が、このう回路結構怖くて2人慎重に登ってようやく山頂に!
山頂でランチにする雰囲気でなく記念撮影をしてすぐ降りる。

下りが、登りに雪を払ったところに足を乗せて降りれるので少しは楽だ。

岩場を過ぎればあとの下りは調子良く下り、避難小屋の高原ヒュッテで食
事にした。

結構広い小屋には、ストーブがあり昨日の風で折れた小枝を集めて火を点
ける。

すぐ点いたが、煙が多くて窓を開ける羽目になりあまり暖かくない
( 一一)
そうは言っても室内なので靴の脱いで板の間でランチの準備をする。

本日のランチは、チャーシューネギ入り塩ラーメン。
冬は、塩ラーメンが美味しいかった(^^♪

ストーブの火を見ながら美味しく頂いたのでありました。
今度、みんなでここで1泊宴会したら楽しくだろうな~などと思いました
(^^)/

1時間ぐらいゆっくりして下山開始。
手袋をして歩くが、手袋が凍って指先が冷たい!
あ~ストーブの横に干しておけばこんな事にならなかったのにと悔やむが
あとの祭り。

そうは言っても下りて行くと雪も無くなり指も段々温かくなって、3時過
ぎには無事 車に到着。
クー君と分かれて甲府に帰ったのでありました。
乾徳山、クー君ありがとう(^_-)-☆
☆彡☆彡☆彡
【山梨県甲府市グルメレストランナチュラルグレースのランチ&ディナー&お弁当三毛猫キッチン&ケータリング&最高級パスタソース通販】