こんにちは、ひげの三村です!
今年の梅雨は、ず~とハッキリしない天気でどこに登るか考えてしまうなぁ ”(-“”-)”
しかし、こういう時助けてくれるのが、便利な登山天気アプリ(^.^)
このアプリ、山ごとの山頂・登山口・麓の各天候が3時間ごとに分かるのだ。とっても便利だ!
7月7日の水曜定休日、妙高の辺りが昼間は天気が良さそうなので行く事に! 新潟はちと距離があるので早めの出発、ということで3時半に出発!
途中、雨に降られたが、妙高町の笹ヶ峰登山口に着いたのは6時。この時、予報通り6時は曇りだが少し先は明るい天気なので準備して登山開始!

先週、メッシュのトレランシューズで懲りたので今日はちゃんとした登山靴を持って来たぞ。今回はスパッツもして完璧だ!?
登山道は、先ほどまで雨が降っていた雰囲気で水たまりやぬかるんでいるところが多いが、気にせず登る。

山から流れる水量が多く、小川の勢いがいい。このあたりは結構急な登りが続くので腹式呼吸で登ってみる。

途中、トイレテントが設置してあって女性には嬉しいかな?!
でも囲ってあるだけなので使い捨ての携帯トイレを持って行かなければなりません。
思ったより、残雪も少なく、完全防備をしていて足が蒸れるのでスパッツを途中から外してスッキリしたが今度は靴が泥んこだ!

登り始めて約3時間後の9時頃、高谷池のある高谷池フュッテに到着。


この池は、尾瀬沼みたいな湿地帯で、水芭蕉やいろいろな花が咲いていて、7月が一番きれいな時期だと私は思う(^.^) ちょうどお日様も出てきて池に移る水がキレイだ。

高谷池は、2つに分かれていてゆっくり写真を撮りながら歩くのが楽しい(^^♪ 歩道も尾瀬みたいでしょ(*^-^*)


さて、綺麗な水と花の景色を過ぎ、山頂に向かうが、こちらも至る所に花が咲いていて見ているとなかなか山頂に着かないな ~( ^^) _U~~

11時前に火打山山頂に到着~。

山頂は快晴で北アルプスの山々が見え、目の前には妙高山が!

さて、この素晴らしきかな山頂を眺めながらランチにする。
先ずは、毎度おなじみの餃子を蒸し焼きにして頂く。

今回はちゃんと油も持って来たので上手く焼けて美味しい(^^♪
そして本日のメインパスタは、ペスカトーレ(漁師風パスタ)。
メルカートでは「魚介類いっぱいのトマトソース」で販売しています(*^-^*)

シーフードいっぱいのトマト味でタバスコとパルメザンチーズをたっぷりけて頂く(^_-)-☆
雨上がりの山頂は空の色も澄んでいてとても綺麗だ。しばらく山頂を満喫してから同じコースを降りる。
結構な道のりの山なので、下山支度。

まだ、右膝が少し傷むし、古傷の左足首も少ししびれるが大したことは無く登山口まで無事降りてこれた。
新潟から200KM、帰路もオートクルーズで甲府に帰ることができました。
火打山さんありがとう(^_-)-☆
【山梨県甲府市グルメレストランナチュラルグレースのランチ&ディナー&お弁当三毛猫キッチン&ケータリング&最高級パスタソース通販】