2024/11/25
こんにちは。
ひげの三村です(^^)/
毎年年末恒例、最後の登山を今年もやるのだが、どこに行こうかな~と考
える中で、そうだ、大月の岩殿山にしよう!

と、仲間内で決まったが、前田さんが何か所か登山道が通行止めになって
いるから下見に行きなさいとの事で、行ってみた。
20日の水曜定休日、前の予報で夕方から雨が降るとの頭があり、2時過
ぎに起きたら星空が見えて良い天気なんだ~と思い込み雑用を済ませ、山
の準備をして7時前に出発。
あれ~雨が降り出した?!

中央道では、雨は降ったり止んだり。
大月インター降り、岩殿山登山口の駐車場の到着。

案内板を見ると4か所ある登山道の内、3か所が通行止め。
唯一、登れるのが畑倉登山口からのルートと分かる。
車で少し走り裏側の登山道へ行く。

駐車場は、10台ぐらい止められるが目の前で工事をしていて、工事関係
者の車が何台か止まっている。

登山者は私一人だ!
雨は止みそうもなく、軽い降りなので上の雨具だけ着て出発。

登りだしてすぐに脇道に鬼の岩屋という看板があり行ってみる。

そこは、上に大きな岩が張り出して30~40畳ぐらいの広さがある。
岩の上からは、雨が降っていて降りが強くなって来た様だ!

さて、通り雨がな~とも思い屋根があるここでゆっくりしていたが止みそ
うもない ”(-“”-)”

さて、もうここで朝ごはんにしようと持って来た塩ラーメンを作る事に。
塩ラーメンは、長ネギと肉を入れるとうまいのだ!

そこで最近、冷蔵庫の冷凍してある生の焼き鳥を一緒に持って来る。
そして生卵を入れれば完璧!

今回も美味しく頂いたのでありました (^^♪
しかし、雨は止みそうもない。
仕方ない、上下雨具を着て雨に濡れるのでそこに荷物を置いて空荷で登る
ことに。

結構急な登りで落ち葉もいっぱい落ちていて雨に濡れて滑る安く慎重に登
る。

岩殿山山頂には、1時間もかからず登れた。

戦国時代にここには城があった様で案内看板がいくつもある。

見晴台まで行ったが、富士山などの山は見えないが、下には大月の町並み
が一望できなかなか良い眺めだ (^^)/

雨も降り続いているのですぐ下山した。
下りはもっと滑りやすいが、慎重に迅速に下った。
途中、ザックを拾って車には10時前に着いたのでありました。
返り道、雨具を着た登山者が6人ぐらい表の駐車場から歩き出しているが
通行止めになっている事をきっと知らないのだろう。
そして中央道を帰って、草津温泉に入って一杯飲んだのでありました。
岩殿山ありがとう (^_-)-☆
☆彡 ☆彡 ☆彡
【山梨県甲府市グルメレストランナチュラルグレースのランチ&ディナー&お弁当三毛猫キッチン&ケータリング&最高級パスタソース通販】