2024/9/30
こんにちは。
ひげの三村です(^^)/
25日の水曜定休日、戸隠そばや戸隠神社で有名な戸隠山に登る。
朝2時に起きて雑用を済ませて4時半に出発。

中央高速を長野インターで降り戸隠神社奥院入口の駐車場に止めようとし
たが、有料だったので通り過ぎ登山者用駐車場に7時前に到着。
さて、ここから神社に戻って登るかとも思ったが、普通の逆回りで登るこ
とに。

きれいなキャンプ場内を通って登山道に入る。

目の前には、戸隠山の岩が飛び出した山容が良く見える。
良い天気だ (^^♪
気温は、5度くらいで歩いていると心地よく気持ちいい空気が肺に入って
来る (^^)/

キャンプ場が終わり、登山道に入ると急な登りだ。
沢沿いの道で何度も沢を渡りながら登った。

途中、私と同じぐらいのお年の単独行の登山者を4人も抜いた。

最後の水場が、氷清水という名前で飲んでみるととても冷たい湧き水であ
りました (^^♪

2時間で稜線に出るとそこには、立派な避難小屋がある。

ここを右に行けば百名山の高妻山に向かう。
今回は、左の戸隠山を目指した。

稜線を何度も上り下りし、九頭龍山。くずりゅうやまと読むらしい。

その後も上り下り岩場や切り立った登山道を通って戸隠山山頂には、10
時に到着。

後には、日本百名山の高妻山が良く見える (^^)/

ランチにはまだ早いし、この先の下りに【蟻の塔渡り】という切り立った
岩のルートを通ってからににする。

八方晛は、名前の様に眺めが良く近くの高妻山や北アルプスも見える。

さて、登って来た人を待って降りる。

【蟻の塔渡り】は、普通は登る人が多いが、今回は下り。
左右が切り立った岩の真ん中を通って下る。

下りだと何かへっぴり腰な格好になってカッコ悪いが仕方ない!
登って来る登山者に待ってもらって無事通る事が出来た (^^♪

その後も岩場が続いて長い鎖いっぱい付いている。
登ってくる登山者が少なかったのでスムーズに降りれた。

下りには、眺めの良い休むところが無く、岩穴みたいなところでランチに
する。
最初は、岩の日陰で準備をしていたら寒くなって来て、日向に移動してラ
ンチにする。

本日、秋なすと地鶏のボロネーゼ。
前菜も持って来たが、あまりお腹が空いていないのでパスタだけにする。

チーズとタバスコをタップリかけて美味しく頂く (^^)/
さて、下山するか。

下りも急な登山道を降りて戸隠神社奥社の横を通って参道を下る。

ここからは、多くの人が歩いている。
途中から参道を逸れてキャンプ場方面に進む。

木に囲まれた道には、どんぐりや栗が落ちていて拾って孫へのお土産に!
キャンプ場には、何組かキャンプをしている。

グリーンがいっぱいで広くゆったり出来るこのキャンプ場。
ロケーションが素晴らしい (^^♪

今度は、ここで1泊しながら山に登りたいものだ!
キャンプ場を通って車に13時半に到着した。
いっぱいある蕎麦屋さんを横目に甲府に帰ったのでありました。
戸隠さんありがとう (^_-)-☆
【山梨県甲府市グルメレストランナチュラルグレースのランチ&ディナー&お弁当三毛猫キッチン&ケータリング&最高級パスタソース通販】