こんにちは、ひげの三村です(^^)/
毎日甲府から眺めている鳳凰三山に9人で登った。
25日火曜日、朝1時からお弁当の段取りをしそして山の準備。
その間、雨が降ったり止んだりだが、きっと山の上は雪だろう!
皆の到着前に何とか間に合った。
3時40分集合、2台に分かれて4時出発した。

途中、韮崎で2人拾って青木鉱泉には、5時過ぎに到着した。

真っ暗の中、準備して5時半ごろ出発した。

歩いていると段々明るくなると周りに山は、紅葉と新雪できれいだ(^^♪
天気予報が、今日はすごく寒くなるとの事だったので皆さん着込んで登り
だしたが、朝は暖かくすぐ薄着になる事になった!
私は最初から2枚しか着ていない。

今回、滝がいっぱい有るドンドコ沢ルートだが、樹林帯の中、紅葉と新雪
を楽しみながら登った。
最初は、雪は木の上の積もっているだけで登山道には無かった。

8時ごろ最初の滝 南精進ヶ滝に到着した。
周りが紅葉と新雪の中、2段になった滝が落差40mぐらいあるだろうか
見事だ!

その後、段々急登が続き標高が上がるにしたがって登山道にも雪が積もり
だした!
皆さん雪にあまり慣れていないのでスローペースに。

滝は、鳳凰の滝、白糸の滝と続き、最後の五色の滝でランチの予定だ。

11時半ごろ五色の滝に到着したが、滝に降りてランチにするつもりだっ
たが、結構下らなかればならない。

皆さん結構お疲れもモードなので、滝には降りず水だけ汲んできて上でラ
ンチにする。
ここへ来て気温が急激に下がっている。
きっと氷点下になったのではないか!?
急いでランチの用意をした。

前菜は、ソーセージにさつまいもの煮、しその実の佃煮、キュウリの漬物

メインは、モッツァレラチーズのトマトソースパスタ。

最近噂の乾麺を前もって水に漬けて置くと短時間に茹でられるとの事を実
行してみる。

普通は、下界で試してから山でやるのだが、時間が無かったので、え~い
ぶっつけ本番でやってみたら何の問題もなく短時間で茹った(^^♪寒く
て私以外みんな立ってお食事している。
皆さん美味しいと食べてくれて嬉しい(^_-)-☆

食後にミルクティーを頂いてお腹いっぱいになってさて出発。
予定では、あと1時間で本日宿泊する鳳凰小屋だ。

段々、雪が深くなって来て5cm以上になる。
凍っていないので私は気にならないが、みんなは慣れないのでドキドキし
ながら登っている様だ。

少し時間はかかったが、2時ごろ鳳凰小屋の全員無事到着した。
ホントは、この後地蔵岳山頂を目指すが、結構体力を使ったし時間もあま
りないし雪もあるので翌日に地蔵岳だけ登って下山する事に変更する。

小屋は、大部屋しかなくみんな一緒に寝るが、本日は私たちだけの貸切り
と聞いている。
今回、素泊まりで食事は自分達で作るが、炊飯場は離れのバラック風小
屋。

まだ、3時なので夕飯には早いので用意してくれたこたつ部屋で一杯やり
だす。

すると3名の登山者が小屋に入って来て2階に案内された!

どうも貸し切りではない様だ。

炭のこたつで1時間ぐらい暖まってから、夕飯の準備に小屋に移った。

もう夕方で小屋には電気が来ていないのでみんなヘッドランプを点けて料
理開始だ!

焼肉、うなぎ、手作り餃子が崩れてお好み焼きみたいなの!や、餅、たけ
のこ煮、フキの酢漬け?、酒盗(カツオの内臓)まであってまんぷく
(^^♪

その後、またこたつの部屋に行って別の登山者3人と小屋のご主人とで飲
んで歌って楽しい夕時を過ごして寝たのでありました。

翌朝5時出発した。
上は、結構雪があるが私がアイゼンなんか無くて大丈夫って言ったので車
に置いてきた人も多く不安そうだが、凍っていないしこの程度の雪なら大
丈夫と登る事にする。

1人小屋で待つ人もいたが。

途中、東の空から太陽が上がり地蔵のオベリスクが赤く照らされる!

キックステップで登り山頂に無事到着した。

天気は最高で雲一つない(^^♪

みんな思い思いに楽しんで1時間ぐらい居でから下山しました。

小屋に着いてさて朝ごはんにする。

メインは塩ラーメン。

鍋で湯を沸かす横で、弘ちゃん手作りの餃子を焼く!
焦げ目が適度について美味しい餃子だ(^^♪

長ネギ、ベーコン入り塩ラーメンもイケる!

食後にナチュグレの賞味期限切れのコーヒーと平出さんが差し入れしてく
れた焼きマシュマロを頂く。朝から豪華だ!

小屋の主人と別の登山者と一緒に記念撮影をして下山した。

帰りは、下り易い尾根筋の別ルートを降る。
しかし、結構急な下りが続き大変だ。
私と吉野さんで先に降りて下山口の御座石鉱泉へ登り口の青木鉱泉から車
をもって来なければならない。
しかし、思い荷物のせいか途中から私の右膝が痛み出しペースが落ちたの
で吉野さん先に行ってもらい、また、私を乗せてもう1台取りに行くこと
にする。

御座石鉱泉から青木鉱泉へは、登山道がありそこを行けば吉野さんなら
30分ぐらいで行けると思っていたが、私が御座石鉱泉に着いても中々来
ないので林道を歩いて青木鉱泉方面にいくと30分ぐらい歩いたらようや
く車が来た。
Uターンして助手席乗って青木鉱泉に向かいなら話すとどうも林道を歩い
て青木鉱泉まで行ったようだ!
私がもっとちゃんと言えば良かったのだが、山を越えて行けと言って鉱泉
のおばちゃん聞けば分かるから言ったんだが、おばちゃん林道を教えた様
だ((+_+))
それにしても倍以上の6kmの道のりを1時間で歩いたのだから凄い
(^^♪
吉野さんお疲れ様でした(^_-)-☆

さて、河原の横で最後のランチだ。

残っているシュウマイを蒸焼き、ナチュグレ特製野菜カレーに厚切りベー
コンとチーズをのせて頂きます。

食後に甘いオーガニックミルクティーも頂いて満足満足(^^)/
甲府に帰って解散。
私は、草津温泉に浸かってその後、何も食べず爆睡したのでありました。
地蔵岳さん皆さんありがとう(^_-)-☆
☆彡☆彡☆彡
【山梨県甲府市グルメレストランナチュラルグレースのランチ&ディナー&お弁当三毛猫キッチン&ケータリング&最高級パスタソース通販】