2022/10/3
こんにちは、ひげの三村です(^^)/
28日の水曜定休日、予報を見ると長野方面は雨っぽく、富士山周辺がま
あまあの天気予報!
富士山は止めて、まだ登った事の無い長者ヶ岳・天子ヶ岳縦走に行くこと
した。
ボケ~しながら準備して出発、自転車を忘れのにすぐ気が付いて引き返し
てが、それ以外は忘れ物なしと思っていたら、道を間違えた((+_+))
富士山方面だから御坂に向かったが、石和であれ~精進湖線の方が早いじ
ゃん!
と気が付いたがもう遅いと御坂に入ってから、若彦トンネルの方が早いか
な~などと思いつくが、後の祭りで御坂トンネルを抜けて行く。

富士パノラマラインを静岡に入って白糸の滝の横に田貫湖(たぬきこ)と
言う湖があり、その辺から登るらしいが、ナビを頼りに何度が間違えなが
ら天子ヶ岳登山口に到着した。

ここに積んで来た自転車を置き、長者ヶ岳登山口に向かう。
途中、未舗装でアップダウンも多くぬかるんでいる所もあって、帰りが心
配だが行ってしまえ~と田貫湖湖畔の登山口駐車場に7時半ごろ到着した。

すでにいっぱい車が止まっているが、登山者ではなく釣り人の車で湖畔に
20~30人も釣りをしていてビックリした!
何が釣れるのだろう~?

登山者は、私1人の様だが、準備をして登りだした。

この登山道は、東海自然歩道も兼ねているのでよく整備している(^^)/

登りやすい登山道で長者ヶ岳山頂には、9時に到着した。

山頂には、酒好きそうなたぬきが迎えてくれた!

田貫湖を下に富士山が真正面に見えてきれいだ(^^♪
長者?になれます様富士山にお祈りして、次を目指した。

この尾根筋は、南部町との県境で途中から上佐野(山梨)方面に東海自然
歩道が伸びていてここで分かれて天子ヶ岳を目指した。

10時前に到着した天子ヶ岳山頂は、木に囲まれていて眺めも無くあまり
山頂ぽくない!

展望台の標識があったのでそちらに向かうが、雲で何も見えない”(-“”-)”
富士山が見えたら、天子(天使)になれますように?とお祈りしようと思
っていたが、かなわなかった((+_+))
さて、何も見えない展望台で少し早いがランチにした。
前菜は焼き鳥!

間違えて4本も持って来たが、2本焼いて頂くも美味しいので後2本も焼
いた。

スシローから少し拝借した七味とワサビをタップリ付けて頂く。
今回は、網の調子も良くてきれいに焼けて嬉しい(^^♪

メインは、きのことトマトのアラビアータ!

アラビアータは、カッカするの意味で辛いトマトソースパスタである
(^^♪
両方美味しく頂いてゆっくりしたが、ついに富士山は現れなかった
((+_+))
さて、下山開始した。

登りもそうだったが、尾根の北側は、広葉樹の雑木林だが、南側はヒノキ
林が続いている。

1時間で登山口の自転車に到着した。
今度は、自転車に乗り換えて慎重に降りた。
未舗装で泥んこ道もあったが、何とかコケズに通過した。

するとヒノキを伐採しているところの出て、チェーンソーの音が聞こえて
いて、道に伐採した木をかたずける機械の先に木が倒れてきてビックリした!
通りますよ~と叫んでゆっくり自転車を押して通過しました。

その後もアップダウンがあり大変でしたが、田貫湖畔を通っていたら、わ
が母校の我が学部のセンターがあってびっくり!

懐かしいのでありました(^^)/
40分ぐらい走って1度も転ばずに12時過ぎ車に到着した。
相変わらず釣り人はいっぱいいました。
全部着替えて自転車を積んで、せっかく来たので白糸の滝を見て行こうと
駐車場に10分で到着した。

30~40年ぶりぐらいで見ましたが、凄くきれいで感動しました(^^)/

その横にある音止め滝も迫力満点で虹も出ていてこちらも凄かったでし
た。
帰りは、精進湖線を通って無事帰って来たのでありました。
今回は、山さん滝さんありがとう(^_-)-☆
☆彡☆彡☆彡
【山梨県甲府市グルメレストランナチュラルグレースのランチ&ディナー&お弁当三毛猫キッチン&ケータリング&最高級パスタソース通販】